
WordPressのビジュアルエディタを拡張できるプラグイン
『TinyMCE Advanced』
エディタを拡張する様々な種類のボタンや機能が用意されており、日本語で表示されているので、初心者でも簡単にツールバーのボタンを増やしたり使わないものを削除したりできます。
自分はほとんどビジュアルエディタを利用して記事を書いているので、とても助かっています☆
スポンサーリンク
インストール方法
ダッシュボード
プラグインをクリック。
新規追加をクリック。
検索窓に、『TinyMCE Advanced』と入力。
今すぐインストールをクリック。
ボタンが有効化に変わりますので、有効化をクリック。
インストールして有効化するだけで利用できます。
初期設定のままでも問題なく利用できますが、ボタンの追加や削除の方法もご説明します。
通常、このように少ししかボタンが表示されていないと思います。
2段目以降のツールバーが隠れている場合は赤枠で囲んでいるボタンをクリックすると表示されます。
隠れている部分を表示すると少しボタンが増えました☆
隠れていたボタンを表示しても欲しい機能のボタンが見当たらない場合は設定をしていきます。
エディター設定方法
ダッシュボード
設定をクリック。
TinyMCE Advancedをクリック。
使用しない機能のボタンの中から、表示させたい機能のボタンをドラッグ&ドロップして追加します。
全て追加することもできますが、使わない機能のボタンを表示させても使いづらくなってしまいます。
自分がよく使うと思われるものだけにしておくとスッキリして使いやすいと思います。
表示されているもで必要ない機能のボタンは使用しないボタン側にドラッグ&ドロップで削除できます。
ボタンを並び変えることも可能です。
必要なボタンを移動・並び替えなど完了したら、変更を保存をクリック。
完了です☆
初心者の方にも簡単に設定・利用できるプラグインだと思います。
ビジュアルエディタを利用して記事を作成している方にとって、非常に役立つプラグインなので活用したいですね^ ^
スポンサーリンク
人気ブログランキングに参加しています!!!
人気ブログランキングへ
Leave a Reply